忍者ブログ
 

東京・赤坂のシステム開発会社プラムザで働く、プログラマーの学習記録。

Laravel4.2: ストレージエンジンを指定しよう!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Laravel4.2: ストレージエンジンを指定しよう!

DBにMySQL(テーブルごとにストレージエンジンを切り替えるDB全般?)を用いる場合、
カラムの定義だけでなくストレージエンジンの指定も行う必要があります。
ストレージエンジンの指定を行わない場合、テーブルがどのストレージエンジンで作成されるかどうかはサーバの環境(MySQLのバージョンや、MySQLのコンフィグ)に左右されてしまいます。
ストレージを指定するには次のように、Blueprintオブジェクトのプロパティにストレージを指定します。
Schema::create('t_action', function(Blueprint $table) {
     $table->engine = 'InnoDB'; //もしくはMyISAM

	 //...その他カラム定義など
});
ストレージエンジンの設定をミスしていても割と気づかない事が多いので、
マイグレーションを実行する時点できちんと設定しておきたいですね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
はと
性別:
非公開

P R